今日は南仏の小さなスーピエールの紹介です。
中々見つからない南仏の軟質陶器 白釉薬のもの。
南仏の太陽をいっぱいに浴びた
素朴な味わいのあるスーピエールです。

軟質陶器にとろんと白釉薬がかかり
田舎の雰囲気が漂います。
中々見つからない南仏の軟質陶器 白釉薬のもの。
南仏の太陽をいっぱいに浴びた
素朴な味わいのあるスーピエールです。
軟質陶器にとろんと白釉薬がかかり
田舎の雰囲気が漂います。
色々なサイズのものを見てきましたが
ここまで小さなのは初めての紹介です。
本体や蓋のフォルムがシンプルなのですが
佇まいがなんとも愛らしいです。
とても小さいので
小さな観葉植物やこれからの季節ですと
ヒヤシンスや水仙、ムスカリなど
球根を入れても可愛いと思います。
ここまで小さなのは初めての紹介です。
本体や蓋のフォルムがシンプルなのですが
佇まいがなんとも愛らしいです。
とても小さいので
小さな観葉植物やこれからの季節ですと
ヒヤシンスや水仙、ムスカリなど
球根を入れても可愛いと思います。
この小さなスーピエールを
古道具 Lelietje van dalen に更新しました。
詳細は ↓ リンクをクリックしてください。
http://furudougu.blogspot.nl/2014/11/19.html
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・