ラベル ガーデン2019 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ガーデン2019 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

10.9.19

ダリア


農家のお庭にに咲くダリアを
よく見かけるのですが
遠くから見ても
すごく沢山咲いているのが分かります。
もともとそういう
花なのかもしれないのですが
うちではどうしてか
ポツリ、ポツリとしか咲きません。
しかも夏も終わりに近づいたころに。
でも秋寂しくなり始めるお庭には
有難い花です。

オランダのニュースでも
日本の台風のことが
報道されております。
太陽光発電システムに火事や
ゴルフ場の柱が倒れるなど
想像を超えるものだったようですね。
1日も早く通常の生活が
戻ってきますように願っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7.8.19

グラス


今年はフロントガーデンに
3種類のグラスを迎えました。
そのうちのひとつがこちら。
スーパーで売っていたものなのですが
この暗い葉の色に惹かれました。


こんなに素敵な穂が付くとは知らず。
風にゆらゆらと揺らぐ姿に
改めてグラスの素敵さに
魅了されています。


グラスを迎えたのは
Piet Oudolf さんの影響です。

PietさんのPrivate gardenの様子は
こちらからご覧になれます。

夏のPiet Oudolf private garden

秋のPiet Oudolf private garden

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



12.7.19

7月の裏庭 四季咲き紫陽花



7月の裏庭です。
アナベルの手前では
四季咲き紫陽花が咲いています。

ヨーロッパはアルカリ性の土になるので
紫陽花はピンクで咲くことが多いです。
日本のような青い紫陽花に憧れますが
フランスの映画
『夏時間の庭』(原題 L'Heure d'été)で
パリのアパルトマンのテラスで
咲いているのが
こんなピンクの紫陽花だったのをきっかけに
ピンクも良いなぁ、と思い直しました。^^


四季咲きなので
5月から秋まで
ず~っと咲いていますが
欠点は暑さに弱いこと、のようです。
パラソルの下にして
日陰にしてあげても
30度近くある日は
ぐったりしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




11.7.19

7月の裏庭 アナベル



7月の裏庭の様子です。
だんだん白くなってきたアナベル。


いまの家で初めてお庭を持って
最初に植えたのが
この花だったと思います。



他の紫陽花に比べ
暑さにも強いように思いますが
どうなんでしょう?

・・・・・

ブログではお知らせしておりませんでしたが
数日前に画像をのせていた
バスケットとバスケット柄のティン缶を
ショップへ更新しております。

詳しくは↓リンクからどうぞ。

古道具 Lelietje van dalen

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


8.7.19

チャールズレニーマッキントッシュ



フロントガーデンに咲いた
一番花のチャールズレニーマッキントッシュ。



バラってやっぱりロマンチック。
庭中甘い薫りが漂っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5.7.19

種まき


5月末にヴァカンスから戻ってきて
種まきをしました。

↑オクラと ↓青シソです。

どちらも発芽に20℃~25℃必要なので
室内で管理し
最近気温が上がってきたので
外へ移植しました。


本当は日本のきゅうりを育てたかったのですが
発芽に25~30℃必要なので
絶対無理~と思い断念しました。
(ヨーロッパのきゅうりは
日本のきゅうりのような
歯ごたえがないのです)


↑ こちらはタチアオイ。
ガーデンセンターではどういう訳か
八重咲のタチアオイしかありません。
一重のタチアオイが欲しかったので
去年道端に生えていた
タチアオイの種を拝借しました。^^
種まきにはちょっと遅いタイミングなのですが
来年咲いてくれれば嬉しいな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2.7.19

パパヴェール オリエンタルポピー


朝一番で見つけた
パパヴェールの開花。

開いたばかりのようで
小さな蕾から解き放たれたばかりの
花弁がまだくしゅくしゅのままです。


いつも思うのですが
この花には妖精が
住んでいそうでしょう?^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

15.6.19

6月のフロントガーデン


ヴァカンスに出かけていた
5月のオランダは
どうやら霜が降りるような
日もあったようで
オランダに戻ってきて
芝生が伸びていなかったり
宿根草の成長も
進んでいなかったりでした。
一番驚いたのは
終盤と言えども
5月下旬に藤の花が
まだ咲いていたことでした。

画像はフロントガーデン。
6月に入って通常の気温に戻り
宿根草の花が咲きだしました。


フロントガーデンの方は
日当たりがとても良いので
裏庭にはないバラもあります。
一番花が咲きはじめ
華やかになってきました。
バラの香りにも
癒される毎日です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


8.6.19

エリゲロン



アルケミラモリスの
横で咲いているエリゲロン。
この子も小さな花ですが
可愛いですよね。
か弱そうに見えますが
かなり剛健です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


7.6.19

6月の裏庭の主役 アルケミラモリス


アルケミラモリスは
ぱっと目を引く訳ではなく
お庭の主役のバラや芍薬のような
豪華な花の横で咲いている
脇役のような存在かもしれません。

うちの裏庭は塀に囲まれていて
ずっとお陽さまが当たるわけではないので
半日陰で咲く花たちが多いのですが
このアルケミラモリスはこの場所が
気に入っているようで
どんどんと育って
かなりの面積を占めています。
だから脇役のような目立たない花でも
この花が咲くと
かなり存在感があります。



そしてもうひとつ・・・。
雨が降るとこの花は大変身します。
葉に降った雨が
こんなに綺麗に輝くのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

31.1.19

小さな春


冬枯れの色のないお庭で
小さくも春らしい黄色の蕾をつけた
エランティス(セツブンソウ)。
今年もこの小さな春
に励まされます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・