ラベル ガーデン2020 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ガーデン2020 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

7.8.20

自然の恵み


先日のサイクリングをした時に
自然の恵みを頂きました。☺
道端にリンゴ🍎の木があり
実がたわわに生っていました。
手の届くところに
いっぱい生っているに
誰も採らないのは?
地面にもいっぱい落ちてるから
無駄になるだけかとおもい
頂いてきました。
酸味の強いリンゴだったので
手を加えた方が良いけれど
連日の暑さで
オーブンは使いたくないなぁ。☺



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

28.7.20

夕摘みのダァリヤ


夕摘みダァリヤ。
梨木香歩さんの「家守綺譚」の中に
ダリアの花にちなんだ物語があります。
百年程前の想定なのからか
ダリアがダァリヤと呼ばれています。
この響きが良いなぁ、
と物思いに耽っていると
ふと、オランダ語のダリアの
発音に似ているな、と気が付きました。
調べてみるとダリアはメキシコ原産、
スペインによってヨーロッパに持ち込まれ
更に日本には1842年オランダ
(東インド会社)から長崎に持ち込まれた、
とありました。
ここにもオランダの影響があったかと
ふと嬉しくなる小さな発見。



一番上の画像は昨日の夜撮影。
実際よりずっと暗い画像で
肝心のダァリヤの色が
全く分かりませんでした。
朝の光でもう一度トライしてみるも
やはり暗く写ってしまいました。
それなら暫くお水から
あがっていただいて
別の試みを(2枚目の画像)。
ダァリヤの君。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10.7.20

ガーデニングノート



朝のカフェオレ+クロワッサン。
久しぶりにガーデニングノートを開いて
妄想しようとしたのだけれど


想いは窓の前に広がる森へ。
恵みの雨を貰って
気持ちよさそうにしている森へ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


29.6.20

6月の裏庭



6月の裏庭。
紫陽花の季節です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

26.6.20

6月のフロントガーデン


先日ラベンダーを
剪定した時の画像。
暑さ、水不足の夏が
3年連続続いており
いくつかいなくなってしまった
宿根草があります。
でも逆にすくすく
成長している子もいて
楽しみです。☺

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

23.6.20

ラベンダーの剪定


延び延びになってしまい
暴れていたラベンダーの枝を
整理しました。

庭仕事のときは
撮影する余裕がない私ですが
今朝はあまりに朝日が美しくて。
慌ててカメラを向けました。☺

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

16.6.20




小雨が降る朝。
庭の花を摘み、
窓からの景色を愉しむ
静かな一時。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


5.6.20

ポールズヒマラヤンムスクランブラー


裏庭のポールズヒマラヤンムスクランブラー。
狭い通路なので高いところに誘引したら
撮影が難しい。☺

ほぼ満開でこの後
桜のように花弁が舞います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


4.6.20

エブリンの一番花


スタンダード仕立てのエブリン。
一番花が咲き揃いました。
辺りは良い薫りが漂ってます。

後ろのピンクは
チャ―ルズレニ―マッキントッシュ。
一輪だけ咲きました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


3.6.20

徒長したビオラ


徒長してしまって
まるで蔓品種のように
なってしまっているビオラ。
春に切戻せば良いのだけれど
どうしても切れない性格。☺

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2.6.20

夕暮れのエブリン


夕暮れの庭。
バラが咲き始めました。
うちの庭には
ピンクの花の宿根草が
少ないのですが
何故かというと
ピンクはバラに任せよう、
と思っていたから。
このエブリンは
本来ピンクと言うより
アプリコット色の花を
咲かせますが
咲き始めはほんのりピンク。
色や姿を変えて咲くところや
バラの中でも一番好きな
薫りを放つあなたは
やはりいつも待ち望む花です♡

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

27.5.20

アリウム Globemaster



アリウム Globemasterが咲きました。
球根が入っていた袋には
直径20cmの花と表記されていますが
咲いた花は15cmぐらい。

まんまるになって
Gladiator や Purple Sensationより
ずっと細やかな花が集まっている姿は
一番好きな雰囲気かもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




19.5.20

アリウム



去年の秋にアリウムの球根を植えました。
27個植えたのですが
何度数えても24個しか見つけられない。☺


↑はGladiatorという品種。


↑はお馴染のPurple sensation。

あともうひとつGlovemasterという
品種も植えましたが
こちらはまだ蕾の状態。
直径20cmの花らしく
とっても楽しみにしています。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


15.5.20

白藤


白藤の花が咲きました。

白藤も前のオーナーさんが
植えられていました。
ただその白藤はスタンダード仕立ての
もので、これまた真っ直ぐに
育っていなかったので
嵐が来た時に倒れてしまいました。
樹形が修復不可能な状態に
なっていたのと、
白藤の株元がずっと日陰に
なってしまうことから
思い切って抜きました。


その後何年か経って
やはりもう一度植えよう、と思い
20㎝ぐらいの小さな小さな苗を
植えました。
それが約7年前。
花が咲くまでに時間がかかると
覚悟していましたが
今年初めての花を咲かせました。

小さな苗だったので思い通りの樹形に
仕立てることが出来ました。
支柱は立てていますが木立っぽく
ある程度自立できるように仕立ててみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・